抜髄(ばつずい)とは

Tel.0120-83-5227 相談のご予約はこちら

抜髄(ばつずい)とは

抜髄(ばつずい)とは

歯痛の原因となっている「歯髄炎」を治療します。

歯髄(しずい)とは

神経線維と血管でできている器官で、歯に水分や栄養を送り込んで老廃物を排出する役割を担っているのが歯髄です。一般には「歯の神経」と呼ばれています。

歯髄炎は歯髄の炎症

歯が痛くなる「歯髄炎」は、いくつかの原因によって起こる歯髄の炎症です。虫歯の細菌が歯髄に感染したり、咬み合わせが高い被せ物や知覚過敏などで持続的に歯髄が刺激されることが、歯髄炎の主な原因です。

歯髄炎の対処方法

歯髄炎の治療では、局所麻酔を行って、炎症を起こしている歯髄を取り除く必要があり、この治療は「抜髄」と呼ばれます。
一度歯髄炎になってしまったら、元の健康な歯に戻ることはありません。薬などを使うことで一時的に痛みを和らげることはできますが、治療を行わないとやがて進行し、歯髄が壊死して腐敗していきます。壊死するまで進行した場合には、感染根管治療が必要になってきます。

抜髄が必要となる症状

  • 脈打つようにズキズキした強い痛みがある
  • 強い痛みがあるが、どの歯が痛いのかわからない
  • 歯の痛みに加えて頭痛がある
  • 触れると飛び上るほど痛む歯がある
  • 触れると飛び上るほど痛む歯がある
  • 痛み止めで和らぐが、薬が切れると痛みがぶり返す
  • 冷たい水を口に含むと、一瞬だけ痛みが和らぐ

抜髄の治療方法

麻酔

局所麻酔で治療を行いますが、痛みがとても強いなど麻酔が効きにくい場合には、鎮静剤を使って歯髄を弱らせ、後日改めて抜髄することもあります。

根管治療前の準備

根管治療では、唾液が治療している根管内に入らないようにすることがとても重要です。そのため、必要がある際には隔壁を作って根管内に唾液が流れ込まないようにした上で、治療する歯だけを露出して他を全て覆うラバーダムを装着します。

根管のお掃除・殺菌

根管のお掃除・殺菌

細菌感染した歯髄を除去します。その後、根管をファイルという器具できれいに掃除します。
根管内がきれいになったら、内部を薬品で洗浄して殺菌します。

根管充填

根管充填

殺菌後は、再感染を防ぐため、隅々まですき間なく、空気を入れないように薬剤を充填します。当院では通常、ペースト状のMTAセメントとガッタパーチャを使っています。

歯冠修復処置

根管治療終了後、被せ物などの治療を行って終了です。

相談のWEB予約根管治療以外の診療はこちら
Tel.0120-83-5227 相談のご予約はこちら