再根管治療とは
根管治療が成功しなかった際に行う治療です
根管治療を受けたにも関わらず、その歯が再度炎症を起こしてしまった際に行うのは、再根管治療です。
当院は、一般歯科で保険診療の根管治療を受けて、なかなか治らないという多くの患者様がご来院されています。
再根管治療が必要になる症状
- 根管治療後、数ヶ月、または年単位で違和感が残り、噛みにくい。
- 再感染して痛みや腫れが再発した。
- 痛みはないが治療した歯の歯肉から膿が出てくる。
再根管治療が必要になる原因
- 根管の湾曲や枝分かれが原因となって、汚れを取り残している。
- 根管の湾曲や枝分かれにより、根管充填が不十分。
- 何本かの根管のうち、見落として未治療の根管がある。
- 根管充填終了後、被せ物装着まで長い期間がかかり、再び細菌感染した。
- 被せ物の適合が悪く、すき間から細菌に感染した。
- 被せ物の横から新たな虫歯ができて、そこから細菌感染した。
- 歯根が縦に破折した。
再根管治療の治療計画
根管治療前の準備
細菌を含んだ唾液が治療している根管内に入らないよう、治療する歯だけを露出して他を全て覆うラバーダムを装着します。必要がある際には隔壁を作って根管内に唾液が入り込まないようにしています。
充填剤を取り除きます
根管の清掃をする前に、以前の根管治療で詰めたゴム状の充填材「ガッタパーチャ」を取り除く必要があります。写真のピンク色のものが充填剤です。再感染を起こしていると充填剤の周囲には感染によるバイオフィルムができて、真っ黒な汚れが溜まっています。ここでは根管治療専用の細い超音波チップを使い、充填剤と汚れを完全に除去します。
再根管治療の成功率は1回目の根管治療と比べて低くなると言われていますが、それはバイオフィルムに包まれた充填材が根管内に強固にへばりついているため、とても除去しにくく、感染源の取り残しにつながるからです。当院では、取り残した充填材専用の除去器具を使って除去し、きれいにしています。
洗浄、殺菌、充填、歯冠修復処置は、通常の根管治療と同様です。
根管歯根が縦(垂直)に破折した場合
縦に歯根が破折している場合、根管治療では歯を長く持たせることがかなり難しいため原則抜歯となります。ただし、どうしても抜歯したくないとお考えの場合には、長期間の補償はできませんが割れた歯を接着剤でつなぎとめる方法も選択肢としてご紹介しています。できる限り歯を残したいとお考えの場合には、ご相談ください。